播磨小学校 校章![]() |
![]() |
播磨町 町章![]() |
昭和37年4月1日に阿閇(あえ)村から播磨町になり、この学校も阿閇小学校から播磨小学校になりました。その時に、播磨町の町章ができ、播磨小学校の校章もできました。
播磨町の町章と播磨小学校の校章はよく似ています。町章は、カタカナの「ハリマ」を形どったもので、下側の開いた部分は港を表現したもので、播磨町が港を中心に末永く栄えるようにという意味が込められています。播磨小学校の校章は、町章をもとに、小学校の「小」を入れてあります。